
「ご趣味はなんですか?」3回目のゲストは
NBA好きの成井君です。
NBAってあれでしょ、マイケルジョーダンとかのやつでしょ。
果たしてスポーツ音痴の私がその魅力を理解できるのか!?
NBAってよく聞くんですけど、なんの略なんですか?
National Basketball Associationの略で北アメリカを中心とした 国際バスケットボール協会のことです
北アメリカってことは北アメリカ限定なの?
一応範囲としては全世界なんだけど 、それがチームが置かれてるのが基本的にアメリカだから 、アメリカのスポーツ組織として扱われてる
名前には国際って書いてあるけど実質アメリカの組織なんだ
一応ロンドンにチームを置こうっていう話もあったけど遠いからやめようってなっちゃった
学生時代もバスケをやってた?
いや、私、学生時代はずっとサッカーを。
ええええええええ!
身長に自信がなかったし、
兄貴はバスケ部だったんだけど170cmないときつそうだったから。
でもサッカーやってて思った。俺、バスケ好きだなって(笑)
今はやってるんですか?
バスケットボールのサークルみたいなのに顔を出したりしてる。

—幼心に出会ったバケモン選手
きっかけって言うかなんでNBAを好きになったのかを知りたいんだけど
上に2人いるんだけど、元々兄貴たちが好きで 常に NBA の雑誌とか ビデオとかあるような状態で 過ごしてきていて、最初は全然興味なかったんだけど
一人子供ながらにとんでもないと思うような選手が出てきて
それがシャキール・オニールっていう選手、通称「シャック」
ユニフォームを持ってきた!!

わざわざありがとう!写真撮りますね!(写真パシャパシャ)
その人は何ですごいなと思ったの?
6歳か7歳の時に見た選手でNBA の選手って2m超えるのがあるのがザラなんだけど
その中でも飛びぬけてデカい選手だった。
2m15cmぐらいで145kgぐらい。もう筋肉隆々で、とにかく走れるし飛べるんだよ
大きいけどスピード感のあるんだ
それで手先もうまいっていう選手で。
この人は一味違うなと思った?
バケモンだなって(笑)
それが興味を持ったキッカケだったんだ
—10代で出会ったスティーブ・ナッシュ
お兄ちゃんのNBAファンならお兄ちゃんと情報共有してた感じ?
まあそうなんだけど、シャックは兄が好きなチームと敵チームだったんだよね
敵チームのファンどうしてやっぱり仲良くなれないものなの?
そうだね。
でも俺はほとんどそういうの(チームとか)気にしてなくて、
この選手すごいなこいつすごいなみたいな感じで
6歳が7歳でもうこの趣味になったの?早いね。
本格的に好きになるまでには結構かかったね
2010年、中学、高校の時に。
バスケは一応見てて良い選手だなとかはあったんだけど、この時期に好きな選手が出てきて
スティーブ・ナッシュっていう選手で

さっきのシャックとは別の魅力があったの?
ポジションはシャックは一番大きい選手がやるセンターでゴリゴリのパワー系の選手だったんだけど
ナッシュはポイントガードと言って 試合をコントロールする立場だったのね
ポイントガードってどんな技術が必要になるの?
試合を読む力だったり 、ハンドリング(ボールのコントロール)だったり
ナッシュのスタ—性とか魅力ってどんな場面で感じたの?
パスだね
どっからパス出てくるんだっていうぐらいのプレーをするんだよ。
今年もナッシュと相性が悪くて宿敵のサンアントニオスパーズに負けるんだなと思っていたら良いパスをさばき回して・・・
あと途中で片目を怪我したんだけど、そのまま試合に出てシュート決めたりパスしたり
こんな選手だったんだ!!って。
やっぱりチームというよりは選手が好きなんだね!
そうだね。
個人個人でいいなあと思う選手を見ていく感じ
チームで推していくって人が多いと思うんだけど俺はこの選手いるから、このチームが好きみたいな
二番目の兄はチームが好きで一番上の兄も個人が好きだね。

—バスケはウィンタースポーツ!?
そういえばNBAってどうやってみてたの?私はテレビで見たことないんだけど
最初、BSとか 、NBA のリーグパスっていう全試合見れるチャンネルとかで見ていて
NBAってどういう追っかけ方するの?試合見たりする以外で
当時は高校生だったからスポーツバーとか存在を知らなかったけど
実際に見に行くにもアメリカってことで見に行けないし。
Youtubeの動画で各チームの作戦を解説してくれる動画があって
そういうバスケのアナリストが解説してくれるんだけど
そういうのを見て試合を見るとまた違うよね
高校生から今まででずーっと追っかけていると途中で離れたりしなかった?
やっぱり働き始めてから追えなくなっちゃったよね。
年間82試合で夏の終わりから2月、3月にはシーズンなんだけど。
夏の終わりから始まるんだ!
バスケって一応、ウィンタースポーツなんだよ。室内だし。
ええええ!!!そんなイメージなかった。
—知らなかった!NBAファンの常識
社会人になるとスポーツバーの存在も知ると思うんだけどスポーツバーには行かないの?
行かないね。チーム応援してる人というよりは個人を応援してる感じだから
さっきからふと思ったんだけど、あんまりチームの勝ち負けって気にしてない?
そこまで・・・でも勝って欲しいって選手はいるけど。
チームとしてここが勝って欲しい、優勝してほしいっていう強い気持ちはないかな。
好きな選手が活躍して欲しい
私、唯一応援したことあるスポーツが野球なんですけど、野球ファンでそういう人は稀ですよね。
やっぱり野球は見れる時間が少ないからね。
どういうこと??
各選手を見れる時間が少ないよね。野球で1打席とかだけど
バスケは1試合12分を4クオーターで48分、その間、ずっと出てるから。
サッカーみたいにアディショナルタイムとかあるの?
同点だったときにオーバータイムっていうのはあって少し伸びる
ただボールが外に出ちゃったときとかは1回カウントとめるから
あっ!止めるんだ!!サッカーみたいにカウントまわしっぱなしじゃないのね。
サッカーでカウントとまらないの見て驚いたよね
ちなみにユニフォームってどう手に入れるの?
NBAストアっていう通販で買ったよ。
一応NBA JAPANってサイトがあるから
NBAファンの人もユニフォーム買ったら着て応援するの?
兄貴は好きな選手の試合はユニフォームを着て観戦してるよ・・・でも家で見てるからね(笑)自分はあんまり・・・
試合って野球とかサッカーだとファンごとに座るエリア違うじゃない?
バスケってどうなの?
実際会場に行ったことないから詳しくはよく分からないんだけど
NBAって対戦する相手が国が違うからさ、ほぼホームのチームのファンしかいない
完全にアウェイじゃん!
だからブーイングも360°聞こえるよ。
ちょっとのことでブーブー言うよ。
西から東に移動する距離もとんでもないから追っかけられないよね
だからホームとアウェイだと勝率やシュートの確率も全然違う。
たまにアウェイの方が強い選手もいるけど。
ちなみにNBAファン同士で交流したりするの?
スポーツバーとかで試合を観戦しようという集まりとかあるんだけどなかなか行けないよね。
そのチームだけ応援しようって空気が凄くて。
チームのファンの人がバー貸し切って、応援する日があったり。
いろんなチームが好きな人間としては肩身が狭いよね
もしこれからNBAファンになるかもっていう人がいたらどういうことから始めればいい?
とにかくプレーオフ(優勝決定戦)を見ることかな。
まずNBAを見始めるなら2016年のNBA Finalがおすすめ!
最初から地道に見るよりも優勝争いを見た方がはまりやすいかな。
ドラマチックだし。
ダンクシュートっていうNBA専門雑誌もあって月1で出てる
ファンの年齢層ってどんな感じ?
幅広いよね。でも少し年齢層は高めかな。
最近20代が増えてきたように思えるけど。
あとほぼ男性で女性は珍しいかな。
—再ブームなるか日本とNBA
日本でも90年代にNBAブームでマイケルジョーダンとかデニスロッドマンが少し流行ったじゃないですか。あれが絶頂期ですかね。
やっぱりそうじゃないですか。本国の方でのNBA人気はずっと上がってるけど。
あの時期だけ、なんで日本でも人気だったんですかね。
時代がアメリカを求めていたんじゃないですか・・・
憧れがあったんじゃないかな。
あと日本に金があったから呼べたんじゃないかな。今だと無理だと思うよ。
ジョーダンモデルのスニーカーとか流行りましたけど
未だに選手とコラボモデルのスニーカーってあるんですか?
結構出てる。日本でも一応あるんだけど、なかなか名前が知られてない。
これとか一応そうなんだけど

これは今NBA最強のレブロン・ジェームスのモデルです
日本でもBリーグってあるじゃないですか。それは観戦したりします?
実は試合1回しか見たことないです(笑)
みんなNBAと比べてBリーグは身長の違いを言うことが多いんだけど、
俺は技術力がやっぱりNBAと違うと思う。
NBAと戦うのは少し早いかな
あとBリーグはお金の面がNBAより苦しいから
NBAはショーだからね。
ひとつひとつにお金がかかってる。
ちなみに野球選手とかサッカー選手とかでテレビとかネットとかで
プライベートな面も覗けたりするけど、NBA選手はどうなの?
主にインスタだよね。Twitter、インスタで選手の情報をおさえる(笑)
オフなにやってるのかなと気になるから。
—なんと、あの有名選手に生で遭遇
あれ、あと1つユニフォームありますよ。
これ全然関係ないんですけど、自慢したくて持ってきた(笑)

あっ!サイン入ってる!!
ワーナーとNBAのスター選手がコラボしてつくった「スペース・ジャム」って映画があるんだけど、そこに出てきたマグジー・ボーグスっていう選手がいて
160cmしかないんだけど・・・
えっ!バスケ選手というか日本人身長的にも小さいよね!!
そう。その人が現役引退後にお台場のバスケイベントに来ることがあったんだけど
行こうかってなったときに兄貴がボングスのユニフォーム貸してくれて
観客のみんなも着てるだろうなと思ってルンルンで行ったら、みんな全然違う選手のユニフォーム着ていて
観客、気を遣えよ(笑)
あー1人だけ目立つなぁなんて思って
会場でNBAのマスコットキャラクターの着ぐるみを見てたらポンポンって肩を叩かれて
振り返ったらボングスがいたの!それでサインしてくれるって
すげえええええええ!!
10年以上NBAで活躍したし、ベンチプレーヤーじゃなくてスターター(試合序盤に出場する5人、スターティングメンバー)だし、スター選手なのね。
今日、このインタビューのために初めて外に持ってきました(笑)
自分にとってNBAってドラマとか映画の世界なんだよね。
同じ世界のものっていう感じがほとんどない。
だから近くにいると衝撃的というかなんというか・・・
—日本のバスケ改革
日本でもっとバスケットボール流行ればいいですよね。
昔もチャンスがあったのにバスケットボール協会が人気を下げちゃったからなぁ。
え?どういうこと?
スラムダンクあって、すごい人気だったじゃん。
あれに対してバスケットボール協会が「迷惑だ。そういう目で見られたくない」って言ったのね。
もったいない!
あくまで成井くんの考えだけど、それも流行にならない原因かもしれないってことね。
今はBリーグができたけど、それまでは2つに分かれていたのね。
JBLとbjというのがあって、プロのリーグと実業団のチームで分かれてたの。
それを1つにしないとオリンピック出れないっていうのが国際オリンピック委員会から出て
Bリーグに統一されたの。
今まですごくややこしかったのね。
ようやくそうなったのも元サッカー選手の川淵三郎って人がサッカーの会長を経てバスケの会長になったの。
やっぱりJリーグでのノウハウを活かしてるのかもね。
あとちょこちょこNBAの選手がBリーグに来たりするよ。割とまだ若い選手とか。
どうしてBリーグへ?
トルコリーグっていうのがあって結構人気なんだけど未払い問題とかよくあるんだよね。
それで日本に来るんじゃないかな。

—やっぱり夢は現地観戦
どういうときにバスケ見たいって思うの?
やっぱりチームが動いたときや入れ替わりがあったときに
新しい試みがあったときとかかな。
成井君の中ではNBAはやっぱり華やかなショーなんだね。
ずっとショーをやってるって感じかな。
やっぱり途切れないし、ずっと見てられる。
サッカーだとボール持ってる人しかテレビで見れないけど、バスケは全体見れる。
選手達の動きを見ることでチームでなにがやりたいとか、この人はこういうプレイをしたいんだとか見えてくるし、分析するのが楽しいし、面白い。
バスケが好きだったから身に付いた知識とかあります?
英語を読む機会が増えたかな(笑)
選手のインスタとかで分からない英語は英語ができる友達に訳してもらったりもします。
最後にNBAを通して将来、こうなりたいとかあります?
できればやっぱり、現地に行って現地の人と話してみたい!
そのためにも英語がんばってください!